『地域支え合い研究会』の開催
『地域支え合い研究会』とは、
2016年12月発足。誰もが居場所と役割を持ち、住み慣れた町で安心してその人らしく暮らしていける共生社会の実現を目指して、地域でその人らしく暮らし続けていくための自立支援、自己決定、生活の継続性など、本来の介護保険の目指すものと介護保険に頼らない居場所づくりの実践から見えてきたものなど報告し合い、学び合うために発足しました。
地域支え合い研究会
facebookページ https://www.facebook.com/sasaeaikenkyukai/
申込み・ご連絡先 sasaeaikenkyukai@gmail.com
第27回地域支え合い研究会
日 時 2019年7月27日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ
『子どもの貧困・関係性の貧困とは?』
第26回地域支え合い研究会
日 時 2019年6月29日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ =視察報告=
『おおた高齢者見守りネットワーク:みま~も』
~これからのまちづくりの仕組み~
第25回地域支え合い研究会
日 時 2019年5月25日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 清原地区『支え合うまちづくり』
~清原地区 第2層協議体の取り組みについて~
第24回地域支え合い研究会
日 時 2019年3月16日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『 地域防災力を高めよう!』
~DMATの経験から~
第23回地域支え合い研究会
日 時 2019年2月16日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『 石井地区向こう三権両隣協議会の取組みについて』~地域包括ケアシステムの構築と地域福祉活動~
第22回地域支え合い研究会
日 時 12月8日(土)18:00〜21:00
場 所 レンタル衣裳&フォトスタジオ扇美
(宇都宮市六道町12-38)
参加費 1000円(お食事代)差入れ大歓迎!
テーマ 「ピラティス体験」
~こころもからだもリフレッシュ★交流会~
第21回地域支え合い研究会
日 時 11月10日(土)18:00〜21:00
場 所 西原コミュニティセンター2階 AB会議室
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『孤独対策と、長寿社会の学習活動について』
第20回地域支え合い研究会
日 時 10月27日(土)18:00〜21:00
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『マルトリートメントと子どもの発達障がい』
第19回地域支え合い研究会
日 時 9月22日(土)18:00〜21:00
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『発達障害を抱える家族』
~発達障がい児者と共生するために~
第18回地域支え合い研究会
日 時 8月25日(土)18:00〜21:00
場 所 総合コミュニティセンター2階研修室
(宇都宮市明保野町7-1)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『健康格差をなくして、
住んで良かった宇都宮にしたい!』
第17回地域支え合い研究会
日 時 7月28日(土)18:00〜21:00
場 所 総合コミュニティセンター2階研修室
(宇都宮市明保野町7-1)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 「市民で支え合う超高齢社会」
~やっぱりここがあったかい~
大田原市の事例から
第16回地域支え合い研究会
日 時 6月 9日(土)18:00〜21:00
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ【1】
こどもの貧困!
「こどもSUNSUNプロジェクト」
テーマ【2】
「魅力ある学校づくり地域協議会」
地域資源の活用事例から
第15回地域支え合い研究会
日 時 5月26日(土)18:00〜21:00
場 所 宇都宮市総合コミュニティセンター2階
(宇都宮市明保野町7-1)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 大学生のまちづくり提案
【おせっかい人間養成大作戦】
~あいあい食堂の実践・地域の台所を中心に~
第14回地域支え合い研究会
日時 4月21日(土)18:00〜21:00
場所 レンタル衣裳・フォトスタジオ扇美
(宇都宮市六道町12-38)
参加費 500円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ『居場所・地域サロン』
【子ども=支障じゃない!
現役ママたちがたちが目指す育て合う街とちぎ】
第13回地域支え合い研究会
日時 3月24日(土)18:00〜21:00
場所 西原コミュニティセンター2階 AB会議室
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ『食』
【1】食べるって大切
~子どもから障がい者まで~
【2】最期まで口から食べられる支援
~在宅で行う栄養管理~
第12回地域支え合い研究会
日時 2018年2月17日(土)18:00~
場所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
テーマ【共生社会】
⑴清原地区の第2層協議体の取り組み
⑵社会医学「コミュニティと健康の関係性」
第11回地域支え合い研究会
日時 12月 9日(土)18:00〜21:00
場所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ【共生社会】
【1】FLATワークス、FLAT Cafeの実践
障がい者を地域で見守り、交流できる場所を目指して
【2】子ども若者のミライを育てます
一般社団法人 栃木県若年者支援機構の取組みから
第10回地域支え合い研究会
日時 11月25日(土)14:30〜16:30
場所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
後援 地域支援包括センターようなん
対象 西原地区社協、西原地区自治会、
福祉協力員、地域まちづくり組織
演題「地域まるごとケアのまちづくり講演会」
【行きたい場所がある 会いたい人がいる】
~ケアされる人から、支え合う人へ~
講師 NPO法人ゆいの里代表 飯島惠子氏
第9回地域支え合い研究会
日時 10月14日(土)18:00〜21:00
場所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代)
テーマ
【1】第2層協議体について
・西原地区、第2層協議体の設置に向けた取組み
・清原地区、第2層協議体の設置までと、現在の取組み
【2】地域資源の有効活用について
・サロンへの出前講座(認知症、介護サービス、介護予防他)、施設の地域開放など、「これならできる」を集めます。
第8回地域支え合い研究会
日時 9月 9日(土)18:00〜21:00
場所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代)
テーマ
これからの「地域ケア会議」と第2層協議体
【1】地域の支え合い体制づくりに、何が必要か?
【2】地域ケア会議と第2層協議体はどうすればできる?
第7回地域支え合い研究会
日時 7月29日(土)18:00〜21:00
場所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代)
テーマ
【1】「暮らしに役立つサービス」の紹介
(秋田市:エイジフレンドリイ構想の事例)
【2】地域ケア会議と第2層協議体はどうすればできる?