『地域支え合い研究会』の開催
『地域支え合い研究会』とは、
2016年12月発足。誰もが居場所と役割を持ち、住み慣れた町で安心してその人らしく暮らしていける共生社会の実現を目指して、地域でその人らしく暮らし続けていくための自立支援、自己決定、生活の継続性など、本来の介護保険の目指すものと介護保険に頼らない居場所づくりの実践から見えてきたものなど報告し合い、学び合うために発足しました。
地域支え合い研究会
facebookページ https://www.facebook.com/sasaeaikenkyukai/
申込み・ご連絡先 sasaeaikenkyukai@gmail.com
第67回地域支え合い研究会
日 時 2023年5月27日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『「くくるん」について』
講師 栃木県医療的ケア児等支援センター
「くくるん」副センター長 益子 郁子 氏
第66回地域支え合い研究会
日 時 2023年4月28日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『つなサポ相談室♡』
講師 栃木県済生会乳児院 院長 萩津 守氏
第65回地域支え合い研究会
日 時 2023年3月18日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『地域密着型 ごちゃまぜの地域づくり
「えんがお」の今までとこれから』
講師 一般社団法人えんがお代表理事 濱野将行氏
テーマ
大丈夫!あなたは1人じゃない
身近な不安を安心に変える
「まちづくりトークライブ」
こんなかたいませんか❓
✓身近に不登校・ひきこもりがいる
✓独居老人になりそうで怖い
✓会社と家との往復だけで近所の人を知らない
✓健康に気を付けるヒマが無い
✓幸せになりたい
✓地域の”支え合い活動”に興味ある
★司会:小野崎志歩さん(フリーアナウンサー・MC)
★キッズダンス:大平ダンススクールのキッズクラス。未来を託す子どもたちが出演します❣
★トークライブ(内容)
白目向かない子育て共働き×次世代が参加できるまちづくり×心身を守り地域にちょっぴりお節介な医療×地域支え合い=明るい居場所
★トークライブ出演者のご紹介
■医師 高橋昭彦氏
ひばりクリニックで在宅医療と家庭医療を提供。医療的ケア児と出会い、うりずんを設立。きょうだい・ヤングケアラーに関心あり。誰も排除しない社会に。
■社会起業家 岩井俊宗氏
NPO法人とちぎユース代表。若者とまちづくりを実施の他、地域課題解決型「起業・事業」支援や人材育成を実施。近年は、小学生~大学生と地域の困りごと解決活動に注力。
■宇都宮市議会議員 福田智恵氏
ともに変え、ともに守り、ともに生きるまちづくりを推進。子育て×仕事×介護×まちづくりをパワフルに楽しむ。市議4期目。医師 村井邦彦氏と「地域支え合い研究会」を主宰。
■起業家 市川潤子氏
不登校自立支援県委託。創立20周年自立塾代表、リクルート出身。卒業生には、医師・経営者・公務員と幅広く社会で活躍中。全国の教育委員会、PTA連合会等で講演。ラジオ、新聞連載等。
日時 2023年2月22日(水)
受付 午後6時より開場
開会 午後6時30分
閉会 午後8時
場所 宇都宮市文化会館小ホール
(宇都宮市明保野町7-66)
参加費 無料
第64回地域支え合い研究会
日 時 2023年2月25日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『「いちご一会とちぎ大会」を通して
ともに支え合う「共生社会」を想う』
講師 いちご一会とちぎ大会栃木県選手団代表/
(財)栃木県身体障害者福祉会連合会代表
麦倉仁巳氏
トチギ障がい者スポーツ交流会代表 杉山晃子氏
第63回地域支え合い研究会
日 時 2023年1月14日(土)18:00〜
場 所 宇都宮市総合コミュニティーセンター プレイルーム
(宇都宮市明保野7-1)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『ひとり親家庭へのアウトリーチ支援の必要性』
講師 NPO法人ぱんだのしっぽ代表 小川達也氏
第61回地域支え合い研究会
日 時 2022年11月19日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『学校医として考えること』
講師 益田内科医院 益田俊英氏
第60回地域支え合い研究会
日 時 2022年10月29日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『これからの在宅医療を支える
特定行為看護師について』
講師 訪問介護ステーション星が丘 富永祐里子氏
第59回地域支え合い研究会
日 時 2022年9月17日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『社会福祉士事務所って、なにをしてくれるの?』
講師 株式会社ソーシャルワーク和
代表取締役の阿部和史氏
第58回地域支え合い研究会
日 時 2022年8月27日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『 依存症を正しく理解し、
地域の福祉力をあげるために』
講師 ASK依存症予防教育アドバイザー
沓掛 由美子氏、野添 透氏、涌井 由加氏、
暮らしの保健室 坂本朋子氏
第57回地域支え合い研究会
日 時 2022年7月23日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『 移動式スーパーでずっとくらせる地方を創る! 』
講師 合同会社繋ごう農村代表/地方起業家 佐藤 豊彦氏
第56回地域支え合い研究会
日 時 2022年6月11日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『 種と土から始まる・つながる、
本当のローカルウェルネス 』
講師 一般社団法人 SEEDS OF LIFE
代表理事 ジョン・ムーア氏
第55回地域支え合い研究会
日 時 2022年5月14日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『 まちなかメディカルカフェ in 宇都宮 』
講師 栃木県がんセンター病理診断科・副病院長
平林かおる氏
第54回地域支え合い研究会
日 時 2022年4月16日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『 誰も取り残さないまちづくり 』
〜孤立しない・させない
緩やかなネットワーク社会〜”
講師 宇都宮大学共同教育学部教授 長谷川 万由美 先生
第53回地域支え合い研究会
日 時 2022年3月26日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『 宇都宮市社会福祉協議会の展望 』
〜地域共生社会に向けて〜
講師 宇都宮市社会福祉協議会
第52回地域支え合い研究会
日 時 2022年2月19日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『 チャレンジド(障害者・難病者)
社会参加の支援活動の現状 』
講師 認定NPO法人チャレンジド・コミュニティ理事長 /
有限会社コパン 代表取締役 金井光一 氏
第51回地域支え合い研究会
日 時 2022年1月15日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『 成年後見制度 利用促進と中核機関 』
講師 ひまわり法律事務所 弁護士 山下雄大氏